高校野球指導②
流山市の隠れ家的治療院のさいとう鍼灸院・接骨院です。
高校野球のトレーニング指導2回目でした。
今回は肩甲帯を中心のトレーニングとセルフケアの指導をいたしました。
この成果は6ヵ月後に出るので継続しなければ本物になりません。
投手は肩の動き、肩甲骨の動きというものは大事だと認識されていますが野手や捕手だって投げるので大事なんです。
よくインナーマッスルを鍛えるといいということで、インナーインナーと高校生は応えます。
ですが、そのインナーにも複数あります。
それぞれの機能があり、それぞれ発揮する効果が違いますのでそういったことも考えながらやっていくといいと思います。
次回は骨盤帯を指導する予定です。
高校野球のトレーニング指導2回目でした。
今回は肩甲帯を中心のトレーニングとセルフケアの指導をいたしました。
この成果は6ヵ月後に出るので継続しなければ本物になりません。
投手は肩の動き、肩甲骨の動きというものは大事だと認識されていますが野手や捕手だって投げるので大事なんです。
よくインナーマッスルを鍛えるといいということで、インナーインナーと高校生は応えます。
ですが、そのインナーにも複数あります。
それぞれの機能があり、それぞれ発揮する効果が違いますのでそういったことも考えながらやっていくといいと思います。
次回は骨盤帯を指導する予定です。

更新